理系パパのブログ

理系パパの備忘録です。

DIY 踏切 - (1) 制御編

まいどです!理系パパ ひょんです。

踏切 DIY 第一部 - 制御編について話をしたいと思います。 

踏切は警報器・遮断機で構成させようと思っていますが、それを自動的に動かすためには制御するツールが必要です。

 

今回、目をつけたのはArduino (アルドゥイーノ) です。

I/O 端子もあり、使いやすいかな?と思ったのと安かったので、これにしました(笑)

アルドゥイーノボード(本体)とアルドゥイーノIDE (ソフト)で構成されています。

 

こちらが本体: アナログ・デジタル 入出力端子が3.3V/5Vのパワー出力もあります。

f:id:dlgusdyd1223:20201124110456j:plain

 

こちらがIDE: ここでプログラミングやデバックを行って、ボードに転送します。

f:id:dlgusdyd1223:20201124105722p:plain

 

簡単にいうと本体は小さい計算機 (パソコン) であり、IDEはそのパソコンで動ごくプログラムを作るツールといえるでしょうか。

使用する言語はC言語風 (僕はC言語はあまり詳しくありません。。) なので、C/C#に馴染みのある方は使いやすいかもしれないです。

ただ、ボードに搭載されているAVRは基本的にシングルスレッド処理しかできないです。マルチタスクを行う際はいくつかの工夫が必要です。 

 

PCからボードへプログラム転送する時はUSBケーブルをPCに接続して行います。

ボードのパワーもUSBケーブルより供給できますが、プログラム転送後、PCにつなげず使いたいときは下のような電源アダプターよりもパワーを供給できます。

電源アダプダーでパワーを供給する場合は、事前に転送されたプログラムが起動します。

 

電源アダプター: 9V 2A

f:id:dlgusdyd1223:20201124114755j:plain

 

今回はこのArduinoを使って、踏切の警報器・遮断機を作りたいと思います。

拡張版としては、センサーを使って電車が通る時だけ警報器・遮断機が作動させたり、非常停止ボタンを設けてみようと思います。

 

Arduino 公式ホームページ 

www.arduino.cc

 

Arduino 日本語レファレンス

www.musashinodenpa.com

 

ひょん